こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当のほうじょうです今日のテーマは「ハロウィン!今日はどんなお菓子を食べた?」です。トリックオアトリート今日はハロウィンでしたね。街でちらほら仮装したりしてる人もいたり、日本では随分楽しまれている行事のように思いますほうじょうは今日は仮装はしなかったのでせめてかぼちゃ系のお菓子でも食べたいなーとは思っているのですが…今日のために手作りでクッキーを作った!...
FC2 トラックバックテーマ:「ハロウィン!今日はどんなお菓子を食べた?」
最近、日本でもちらほら見かけるようになったハロウィンと、イースター。本来、クリスマス同様キリスト教系のお祭りなわけですが、皆様なんの行事なのか分かって……ないんだろうなぁ……。
ほんの10~20年前まではイースターもハロウィンも日本じゃほとんど知られてませんでしたもんね。
私が小学校を卒業した年の春休みに、初めて海外旅行(オーストラリア)へ行った時、地元のスーパーに何故だか色付けされたパック入り卵が売られていたり、ワゴンに山と積まれたチョコレートの卵があって、オーストラリアでは日常的にこんな商品を売っているのかと思ったものですが……、
最近になってようやくアレは復活祭、つまりイースター用の商品だったのだと納得。
あれですね、イエス・キリストが十字架にかけられた後、復活した事を祝うお祭りなんですよね。
色付き卵を探したり、チョコレートの卵を食べたりするのはおまけのイベントなんですよね、本来は。
ちなみにハロウィンも。ホントは「万聖節」(オール・ハロウズ)の前日(イヴ)だから、ハロウズ・イヴ、それが訛ってハロウィンになった、と。
お祭りの本番は11月1日の万聖節で、「TRICKorTREAT」はその前の厄払いのためのお祭り。
子供が仮装して近所の家々を巡ってお菓子をもらいながら厄を払う……、日本で言う節分の豆まきみたいな行事なんですよね。
そしてかぼちゃはあくまで「ジャック・オー・ランタン」用、飾る用で決して食べるものではないのです。
あちらの、ランタンに使うオレンジ色のかぼちゃは日本でよく食べられる緑色の皮のかぼちゃと違ってあまり美味しくないんだそうですよ?
……まあ、ここは日本だし。クリスマスも正直本来のキリストの誕生日だという雰囲気殆どないからなぁ。
で。お菓子……ですね。当日は森永のビスケット片手に午後の紅茶のミルクティーを楽しみましたよ!
――正直常と変わらず、ですね。
ハロウィンとかホントに全く関係ないです、はい。
去年はそれでもかぼちゃと林檎でミニパフェ作ったんですがね……。
スポンサーサイト