以前、世界ふしぎ発見でウルグアイを特集した回で知ったかの国の元大統領、ムヒカ氏。
彼の来日が決まった、と、Yahoo!ニュースに掲載され、さらに池上氏との対談がテレビでやる、と聞いて、見てみたいと思いつつも、放映日時が、観れるかどうか微妙な時間帯で……。
でも、対談のシーンのみ、ギリギリ見ることができました。
正直、池上対談の後のミヤネとのやり取りが必要だったかはさておき。
まあ、政治とカネの問題で槍玉に挙げられる日本の政治家――今現在で言うと甘利大臣とか――あたりに是非一度聞いていただきたい……。
今回、彼の要望で、学生たちの前での公演という事になったらしいけど。
ぜひ、政治家一同揃って彼を講師に“勉強会”を開いて欲しいですね。
もちろん、政治家たちだけでなく、自分自身としても耳に痛いお言葉もありましたが……。
暴力では何も解決しない、という言葉。
個人では解決できないことを解決するのが政治の役目。それができる政治は偉大なのである、という言葉。
日本の政治家だけでなく、ISを力尽くで押さえつけようとする各国首脳や、それに関連しての難民問題に、国際政治力を全く発揮できていない某国連事務総長にも聞かせたい……。
そして、経済とは不足するものをいかに分配するかというものである、という見方に、なるほど、と。
かつて、無限にあると思われていた頃には存在しなかった“水”に対する経済が、限りある資源であると認識された現在には存在する、という話にも、なるほどと納得するものがありました。
今、『保育園落ちた死ね』ブログとか、『女性活躍』とかで、これまで女性が無償で担い、経済観念など存在しなかった家事・育児に、代行サービスという経済が生まれた、という事は、“不足”があるという事。
対談では高齢者施設に対しての質問しかなかったけれど。
高齢者のための施設を国が作るべきなら、同等に、家事・育児サービスも、国が充実させるべきものでしょう。
次の選挙、衆参同時選挙になるか否かは定かじゃありませんが、少なくとも参院選は間違いなくある。
選挙は絶対行くべきですね、と。
これまで以上に思いました(・ω・)ノ
スポンサーサイト