「平安装束で手合わせ披露」
――こんなニュースがYahoo! のトピックスにあったので。
今年は「ちはやふる」の映画もあるし……これはきっと近江神宮のイベントなんだろう、と思ったのだけど。
よく読んでみたら、京都の八坂神社のイベントだった、という……。
何でも、八坂さんの祀神、素戔嗚尊(スサノオノミコト)が、初めて和歌を詠んだ神だから、という事らしい。
この和歌って……アレですよね、「八雲立つ」の……、
一般にはいい意味でとられているけれど、樹なつみさんの漫画だと、ひどくおどろおどろしい意味合いの歌として扱われている……
でも、写真で見る分にはやっぱり煌びやか。
何しろ「ちはやふる」のクイーン戦だって、あれは普通に“着物”。
平安貴族の衣装とか、やっぱり雅やかだよねぇ。
――和歌は平安時代からあったし、百人一首は平安時代の貴族、藤原定家が選定したものだけど。
かるた遊びになったのは江戸時代からじゃなかったっけ?
とか、野暮なツッコミは置いておいて。
「ちはやふる」といえば、映画が近いからか、東京MXでアニメ放送するらしい。
……なぜか昨日と明日に「テイルズオブジアビス」のアニメも放送するらしいが、第三話の予定が番組表に見当たらない。
まさか、1話と2話しか放送しないとかよく分からない展開じゃなかろうな、と。
アビスが好きなだけに、続きのある・なしに注視している今日この頃……です
←・・・・・・(・ω・。) ジーッ
スポンサーサイト