最近、リプトンのアプリコットミックスティーにハマっています。
家で紅茶を淹れて飲む。
某刑事ドラマの某窓際警部殿のように、それを優雅に楽しむというのはある意味羨ましいものだけど、流石にそうそう茶葉から紅茶を淹れて飲む、というのはまずない。
ウチで紅茶を飲むといえば、良くてティーバッグ、常は牛乳パックやペットボトルに入った「午後の紅茶」や「リプトン」、時たま「紅茶花伝」といったところ。
だから、ちょっとした喫茶店やレストランで、ティーポットで紅茶が出てくるとちょっと嬉しくなるんだけど、今日はそれじゃなくて、牛乳パックやペットボトルの方の話。
――元々、お茶といえば日本茶、せいぜいほうじ茶や玄米茶程度の幅しか無かったウチのお茶レパートリー。
その日本茶が昔から苦手で、お茶といえば「日本茶」だったから、お茶カテゴリーに属する飲み物は総じて苦手でした。
実際、“和風茶”は今でもあまり好きではありません。
回転寿司などではひたすら白湯を飲んでます。
だから、実は昔は紅茶など殆ど飲んだことがなく、「初紅茶」が、多分アールグレイだったのだろうアイスティーで。
紅茶の飲み方など知らない私の前に置かれた、レモンとミルク。
飲まないわけにもいかない場面で、知らずに両方入れて、そのとんでもない味に、しばらく紅茶が日本茶以上に嫌いになりました。
ただ、いつだったか寒い時にホットの紅茶花伝ロイヤルミルクティーを飲む機会があって、これまでのお茶ではありえない甘さに虜になって、いつからかミルクティーのみは飲めるようになっていたけれど。
本格的に紅茶が嫌いじゃなくなったのは、間違いなくとある漫画がキッカケ。
山田南平さんの「紅茶王子」。
あれで、一口に紅茶といっても色々と茶葉に種類があって、微妙に味や香りが違うのだと知って、カルチャーショックでした……。
今では店で飲む紅茶は迷わずミルクも砂糖も無しのストレートで注文するのが当たり前になるくらい、むしろ紅茶が好きだし、ミルクティーだってもちろん今でも好き。
でも、今も昔もあまり得意でないのがレモンティー含む、フレーバーティーなのです。
と、言っても。レモンティーはともかく“フレーバーティー”というと、それこそアップルティーをはじめ、ありとあらゆる種類がある。
コンビニで見かけるパックリプトンだけだって、季節限定商品だけ挙げていったらどれだけあるか……。
ただ、その全部が全部嫌いなわけじゃなくて。
美味しいのと美味しくないのと、正直ギャンブル性が高すぎて……。
最初に上げた、フレーバーティーの代表、アップルティーはあまり得意ではありません。
りんごの香りはするのに、お茶はいたってお茶の味、あんまりりんごの味がする気がしない、というのが主な理由。
逆に名前のフレーバーの味は確かにするんだけど、イマイチお茶との味の齟齬があったりしても美味しくないし。
ブドウと紅茶の組み合わせが、特にそれが顕著で……。
だから、当たりだと思えるフレーバーティーに出会えると嬉しかったりするんだけど、その大半が季節限定商品なのがな……。
んで。冒頭の話に戻って。今期間限定で出ているリプトンのアプリコットミックスティー。アプリコット・マンゴー・オレンジのフレーバーが、上手く邪魔をせず紅茶に馴染んでいて美味しいんですよ、これが。
甘ったる過ぎもせず、すっきりしてるし。
今年は当たりに出会えてラッキ~(*^^)v♪
スポンサーサイト