「い(1)わ(0)し(4)」の語呂合せ。多獲性魚有効利用検討会(現 大阪おさかな健康食品協議会)が1985年に制定。
……意外にもそれなりに歴史のあるらしい記念日のようだけど。
10月の今はイワシの旬もそろそろ終わり、という季節。
個人的にイワシの頂き方はやっぱりお刺身・寿司が一番……、と思うんだけど。
最近、回転寿司で出るイワシ、何故だか酢じめが多くなってしまって……。
以前は生で出てきた店でも、何故か酢じめに……。
イワシに限らず、酢じめの魚はあまり好きではないので、残念なところ。
そしてイワシと言えば、一昔前までは一番安価な魚、というイメージがあったのに、最近スーパーの鮮魚コーナーで丸のままのイワシを見かける機会が随分と減ったような……。
漁獲量が減っているのか、それとも……?
幸い、角上魚類という、割とよくテレビにも出る美味しい魚屋さんがそこそこ近所にあるので、魚はそこらのスーパーで買うより、味も種類も確実に良いのですが。
難点は、若干高いところ……。いえ、品物の質を考えれば充分安いんですけどね。単純な数字だけで言えば、やっぱりスーパーのが圧倒的に安い。
たまに変わった魚を置いてるのだけど、残念ながらどう調理していいかわからない……。
最近、スーパーでモウカザメとかなんとかいう魚を見かけるんだけど。あれもなぁ……。
アジとかサンマとか、そういうメジャーな魚じゃないのを置くなら、ぜひ代表的なレシピをPOPにして置いておいて欲しいなぁ、って常々思うんだよなぁ。
スポンサーサイト